パスタは、イタリア語で「生地」という意味です。貴方はパスタと言われて、どんなパスタを想像しますか?ロングパスタといえば「スパゲッティ」を、ショートパスタといえば「マカロニ」を思い浮かべた人が多いのではないでしょうか。同じパスタでも、長短、太細、穴があいている、ねじれている、変わった形をしている等、様々です。今回はそんなパスタの種類をご紹介します。

ロングパスタ
・スパゲッティ
 
一番なじみの深いポピュラーなパスタです。「細い紐」という意味です。円の直径1.8ミリ前後のものを言います。
・スパゲッティーニ
 
スパゲッティよりやや細めのパスタ。直径は1.6ミリ前後。
・カペリーニ
 
語源は「髪の毛」。ロングパスタの中でも細い部類です。
・リングイネ
 
語源は「小さな舌」。切り口がスパゲッティが円形であるのに対し、リングイネは楕円形になっています。
・ブカティーニ
 
語源は「小さい穴」。中心に細い空洞のあるパスタ。
ショートパスタ
・トゥベッティ

 
「管」を意味します。「マカロニ」のことです。
・ペンネ
 
ペンの先の形をしたパスタ。ペンネ・アラビアータが有名な一品です。
・ファルファッレ
 
蝶の形をしたパスタ。とても可愛らしい形をしたパスタなので、料理をするのも楽しくなります。
・コンキリエ
 
語源は「貝殻」。名前の通り、貝殻の形をしています。大きさは様々で、スープやサラダ等、用途は幅広いです。
・フジッリ
 
語源は「糸巻き」。ねじれた形のパスタ。
・リガトーニ
 
外側にいくつもの筋の入った太いパスタ。直径1センチ程の管状パスタ。
幅の広い玉子が入ったパスタ
・ラザニヤ

 
一番有名な板状のパスタ。

 パスタの種類

ぐるめ&きゃりー「頭にスパイス」より